二桁の九九 (学校では教えない大切なこと)

日本の学校では二桁の九九を教えませんが、覚えておくと役に立ちます。二桁の九九を簡単に覚えられる教材を紹介しています。

1桁の足し算(引き算)は計算ではない

 

f:id:kusu0003:20181022114605j:plain

  

私は、子供に勉強を教えていますが、

小学1年生の算数では、1桁の足し算引き算の計算問題が出てきます。

 

私は算数を教えていて、気づいたことがあります。

それは、「大人にとっては、1桁の足し算引き算は計算問題ではない」ということです。

 

例として、以下の計算問題を解いてみて下さい。

2 + 3 =

4 + 4 =

7 + 8 =

5 – 3 =

9 – 3 =

 

 

この問題を解く時に、頭の中で計算をしたでしょうか?

たぶん、計算していないと思います。

 

それではどうやって解いたのでしょうか・・・?

 

きっと問題を見たとき、瞬間的に答えがわかったと思います。

 

なぜかと言うと、それらの答えを覚えているからです。

 

これらの問題を小学1年生に解かせてみると、時間がかかります。

それは、計算をしているからです。


1年生にとっては、これらの問題は 文字通り「計算問題」になります。

 

大人は、この問題を解くのに「計算」はしていません。

つまり大人にとっては、これらの問題は「暗記問題」です。

 

「計算問題」を答えるのと、「暗記問題」を答えるのでは、

 

答えを出すまでの時間が全く違います。

 

 

次の問題を10秒以内に解け

2 + 3 =  

4 + 4 =  

7 + 8 =  

5 – 3 =  

9 – 3 =

 

 もし入学試験で上のような問題が出されたときに、計算して答えを求めていては、時間が足らずに「不合格」になるでしょう。

 

しかし、答えを覚えている人は、制限時間内に答えられて「合格」できます。

 

これは極端な例ですが、

答えを覚えていて瞬時に答えられる人と、答えを計算してから答える人では、

大きな差がつくということが言えます。

 

計算しなくても、瞬時に答えが出せる。

これは、試験を受ける際には大きなアドバンテージになります。

 

 

 ← 二桁の九九を簡単に覚えたい人は